ペンギンアップデートがそろそろ来るということなんだけど、なにかやっておくべきことってある?
ということでこれやっておいたほうがいいんじゃないのか?ということを考える。
話題になっているのは、こんな記事
次のペンギンアップデート更新は年内に、次のパンダアップデート更新は今週末にも実行か | 海外SEO情報ブログ
Googleが過去最大!?大規模ペンギンアップデートを予告【2013年5月】 | アフィリエイトで稼ぐ!アクセスアップSEO術
ペンギンアップデートとは?
googleの検索順位を考えるロジックが変更されて検索順位が変動するよって話だよ。
あるある話として
悲観的に考えて、何もしない。。。
なんて健康に良くないと思うんだよね。
そこで、僕がペンギンアップデート前にやっておくべきかなと思うことをまとめておきます。
まずは、
googleが提供するサイトマスター向けツールです。
このツールでサイトに何か問題があるかチェック出来ます。
それぞれの項目をすべてチェックスべきだと思うんだけど、
左側にある項目で
健全性という項目があります。
この項目は、チェックしておくと良いと思います。
エラーが出ているurlについて問題をちゃんと理解して消していくと良いと思います。
ちなみに。。。
僕のサイトは、一週間前までは、こつこつと問題を消していって100くらいになりました。
跡もう少しで消せると思っていたら、急にタグ関連をクロールがものすごい勢いでクロールされて、
エラーが続出しています。。
画像の読み込みに時間がかかっているからかな。
それともphpのエラーでも吐いたか・・・
サイトの修正をした際には、google analyticsに何を修正したのかを記録しているのでその記録をみながら修正していきます。
問題は、5月4日に行った修正が問題があったみたいなので、その箇所を修正して修正済み報告することにします。
内容を確認した所サイトのサムネイルが生成されていない問題が見つかったので、画像を再生成して、修正。
wordpeessの修正
WordPress › Broken Link Checker « WordPress Plugins
こちらのプラグインを使うとリンク切れを起こしている箇所を確認することができます。
これを使って、サイトのリンク切れを無くすようにしましょう。
こちらもエラーが2万個とかあって萎えたので、修正ルールを決めて一気に直しました。
僕の場合は、主に、画像のリンク切れが多かったので、
いらないな。。と思った記事は、どんどん削除しました。
結論。
まずは、ウェブマスターツールでエラー箇所をなくそうぜ!
wordpressを使っているなら外部リンクを含めエラーチェックを。
- Buddypressのアップデートが来ている!が、注意点
- Google+のiPhoneアプリがアップデート文字化け修正
- iOS5のアップデートでバッテリー消費バグが修正iPhone4sの起動時間延びるよ!