Quantcast
Channel: ブログ:アットトリップ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 10589

もしかして: 花粉 2013年花粉情報

$
0
0

2013年花粉情報まとめです。

例年より多い予測が出ています。

観測史上3番目という予測も出ています。

花粉前線 - 日本気象協会 tenki.jp

花粉前線 – 日本気象協会 tenki.jp

花粉飛散凡例非常に多い多いやや多い少ない

 

観測史上三番目くらいの予想というのは、具体的にどれくらいの量が予測されているのか?

わかりやすいように、過去のデータ。

スギ花粉昨年の3~4倍 観測史上3番目の多さに 千葉県内の飛散予測|ちばとぴ ちばの耳より情報満載 千葉日報ウェブ

 

 

まずは、環境省の最新のデータ。

環境省 報道発表資料-平成25年1月25日-平成25年春の花粉飛散予測(第2報)について(お知らせ)

http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=16241

 

 

花粉予防対策。環境省がおすすめしている方法。

花粉症予防対策について

近年の花粉飛散量は多くの地域において増加しており、平成25年春は東北から九州にかけては90%前後の測定地点で、花粉症に対し十分な注意が必要な2000個/cm2を超える飛散になると予測されます。このため、前シーズン比や例年比での増減に関わらず、予報に基づいた早めの花粉症予防対策等が必要と考えられます。

*参考 1日の花粉数が30個を超えると花粉症の症状が悪化することが知られています。シーズンの花粉数が1000個の場合、30個以上飛散する日数は平均で11日前後ですが、2000個では22日に、4000個では34日にもなります。

 

なお、花粉のばく露を避けるための基本的な対策には、以下のものが挙げられます。

マスク、メガネを着用する。特にマスク内側に当てガーゼを付け、鼻口部分に枕ガーゼを当てると効果が高い。

換気時にはレースのカーテン等で遮るとともに、開窓を10cm程度にとどめる。

掃除はこまめに行い、掃除機の使用だけでなく、濡れ雑巾やモップによる清掃を行う。

洗濯物は屋内に干す。

衣類の素材は羊毛や毛織物は避け、ポリエステルや綿製品で起毛のないものを着用する。

上記については、花粉症に係る各種関連情報を紹介する「花粉症環境保健マニュアル2009」

http://www.env.go.jp/chemi/anzen/kafun/html/001.html)で、より詳しい内容がご覧いただけます。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 10589

Latest Images

Trending Articles