水没している。最初は、ネタかと思ったら本当ぽいです。
つつじヶ丘が水没している。
ゲリラ豪雨によってつつじヶ丘の一部で水没。
つつじヶ丘がある調布市では、
急な大雨や雷・竜巻から身を守るために
というコンテンツを5/24に情報を更新している。
晴れていたのに天気が急変し,突然の大雨に見舞われたなどの経験をされた方は多いと思います。
原因は、「積乱雲」(せきらんうん)という雲で、「急な大雨」などを引き起こします。
気象庁では、積乱雲が発達しやすい気象状態が予測された時点から段階的に各種情報を発表しています。屋外活動の際は、これらの情報を利用し、天気の急変などの場合には速やかに安全を確保することが重要です。
気象庁ホームページでは,積乱雲についての説明や気象情報の入手方法等も掲載されていますので,ぜひご参照ください。
つつじヶ丘水没 pic.twitter.com/GBpptUnDUq
— UWAGOTO (@NegotoUwagoto) June 24, 2014
水没してる
つつじヶ丘冠水(°_°) 深さ1mくらい pic.twitter.com/I9Eg3n7BgF
— 莉華 (@arashi2514) June 24, 2014
自然の力の前には無力だ。 pic.twitter.com/1OUJ4Zk1rV
— UWAGOTO (@NegotoUwagoto) June 24, 2014
雨量について
【気象情報】(続き)都が杉並区久我山に設置した雨量計では午後3時40分までの1時間に55ミリの非常に激しい雨を観測したほか、調布市東つつじヶ丘の雨量計では午後3時20分までの1時間に68ミリの非常に激しい雨を観測しました。 http://t.co/oh1deN9MEn #nhk
— NHK@首都圏 (@nhk_shutoken) June 24, 2014
場所について
【ニュース】調布市でひょうを撮影した吉本毅さんによりますと、午後2時40分ごろ、京王線つつじヶ丘駅前のロータリーにひょうが降り出したということです。ひょうは20分間にわたって雷をともなって降り、一時は数十メートル先のバスの姿も見えないほどの勢いだったということです。 #nhk
— NHK@首都圏 (@nhk_shutoken) June 24, 2014
雹もすごかった。
場所は調布つつじヶ丘あたり。氷河のように、水の上を雹が‥ pic.twitter.com/PcuqH7Bado
— 平沼 寛史 (@h_hiranuma) June 24, 2014
その後
水位は、少し落ちてきた。
大量の雹が流れ着いて、雹だけで50cmくらいあります。お隣さんはガレージが浸水してました。 pic.twitter.com/ncnJ6Me70m
— 平沼 寛史 (@h_hiranuma) June 24, 2014
水は引いたけど、大量の氷で冷気がすごい pic.twitter.com/qCV8KBeueD
— 平沼 寛史 (@h_hiranuma) June 24, 2014