六秒で出来る肩こりに効く、肩甲骨ストレッチ
肩甲骨を上げ下げ
腰に手を当てて立つ。背中にある肩甲骨を動かす意識で、肩を大きく上下に動かして、ゆっくり呼吸を繰り返す
(via 即効!肩こり解消「肩甲骨ほぐしストレッチ」:日経ウーマンオンライン【日経ヘルス4月号】)
肩甲骨とは?
主に肩甲骨の働きは腕と胴体を結び付け、
腕を上げる際に肩と同時に動かすことでスムーズな上半身の動きを作ります。
肩甲骨と肩こりの関係
首や肩の周辺には、大小さまざまな筋肉がある。中でも、首や背骨の後ろから肩にかけて広がる僧帽筋(そうぼうきん)と、首筋にある肩甲挙筋(けんこうきょきん)は肩こりと関わりが深い。肩こりの症状が現れたとき、僧帽筋のうち首周辺の上部線維と肩甲挙筋が縮んだ状態になっている。
六秒で出来る肩こりに効く、肩甲骨ストレッチをやってみた感想
これ簡単だけど凄いリラックスできて気持ちいい。
ほぐすっていう意味だともう少し動かしたほうがいいけど呼吸があるのでリラックスできていいね。
六秒で出来る肩こりに効く、肩甲骨ストレッチ is a post from: @attrip (アットトリップ)