今日は2014年初めての庚申の日で、新しいお財布を使い始めるのにはいい日
via Facebook
って藤原紀香さんが教えてくれました。
庚申の日ってなんだ?
庚申(かのえさる、こうしん)は、干支の一つ。干支の組み合わせの57番目で、前は己未、次は辛酉である。陰陽五行では、十干の庚は陽の金、十二支の申は陽の金で、比和である。
今日は「庚申(こうしん)」五行説で庚と申は共に陽の金。金気が重なり世の空気が冷ややかになる忌日とされました。また、庚申の日は三尸の虫が体内から出て天帝にその人の悪事を告げ口する日。就寝中に告げ口されないよう、昔は徹夜で飲み明かしました。これを庚申待ちといいます。
庚申の日には、帝釈天で
柴又帝釈天(題経寺)において、所在不明であった日蓮聖人の親刻になる帝釈天の板本尊が、200年前の本堂修理の際に棟上から発見された。本尊が出現したその日が安永8年庚申の日であったため、「庚申」を縁日と定めたという。
虎さん! 帝釈天は、初庚申の日でした。 pic.twitter.com/G7yMfL03c9
— あさみん (@min0min) February 18, 2014
今日は2014年初めての庚申の日で、新しいお財布を使い始めるのにはいい日 is a post from: @attrip (アットトリップ)