Quantcast
Channel: ブログ:アットトリップ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 10589

これで関連記事のクリック率は大きく変わる、関連記事の表示方法。

$
0
0

これで関連記事のクリック率は大きく変わる、関連記事の表示方法です。

僕のサイトは、縦に長い。長いということで沢山の関連記事を表示している。

どのようにして、沢山の記事を見てもらって、沢山の関連記事から見たくなるものを見つけてもらのか。

 

あなたのサイトは大丈夫?–ECサイト3つのチェックポイント | ブログ | 株式会社イー・エージェンシー

http://www.e-agency.co.jp/column/000398.html

 

 

こちらの記事は、検索の時のアイトラッキングのデータです。

amaonの検索結果は、等間隔で沢山の商品を出すことによって目線をスムーズにしています。

 

このブログも同じように、等間隔で表示して沢山の記事を見てもらえるようにしています。

 

さらに、レコメンドエンジンをつかって、ユーザのデータから

この記事を読んでいる人はこの記事も読んでます ( ´∀`)ノ

と表示しています。 ユーザのデータからレコメンドエンジンを使って先に出したほうがいいんじゃないの?

と思うのですが、最初は、形態素解析をかけたデータから関連記事を出すことで検索結果から来た人に好きなデータを選んでもらうようにしてもらっています。

 

ただ、やっぱり人気の記事にデータは、片寄りますね。

 

僕の使っているレコメンドエンジンは、これ

さぶみっと!レコメンド |SaaS型レコメンドエンジン

http://recommend.submit.ne.jp/

 

レコメンドの出し方や、何をクリックしてもらうかによってデータの正確さなどは、変わってきます。

デザインをするときに考えると面白いですよ。

どうしたら関連記事を押してもらえるのか?日々考えてデザインを変えるのって楽しいよね。

スポンサードリンク



attripのサイトへ飛ぶ

http://attrip.jp/


Viewing all articles
Browse latest Browse all 10589

Trending Articles