武田家旧温会役員
によると、
末裔じゃないから注意してくれ!!とのこと
武田邦信 武田家十六世当主
がまとめるこの団体武田家旧温会がこのように述べている。
武田家旧温会公式ブログ – Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/katsumi_1101
このサイトには、以下のように書いてある。
※ご注意甲斐武田本家(信玄公直系の末裔)を名乗り、詐欺まがいの投資を募ったり、いかがわしい求人をしている方(名古屋在住)がいます。と情報を頂きました。お知らせ頂いたWEBページを確認したところ該当の人物が実在いたしました。もちろん、甲斐武田家とは一切関わりはありませんので、被害等に遭われない様ご注意下さい。※自称、武田信玄公18代末裔と話題に上がっているモデルの方につきまして甲斐武田正統家出身の方 にその様な方はいらっしゃいませんので、上記の件と併せてご承知下さい。武田信玄公末裔決定の経緯につきましては「武田家旧温会公式HP」の甲斐源氏系譜をご覧下さい。
え。。
違うのか。。。
によるとこのようになっている。
武田信玄公子孫決定の経緯
・戦国時代最強と言われた武田信玄公には七人の男の子供達がいました。
本来なら長男 義信が武田家を継ぐ予定でありましたが永禄十年、父の信玄に背き東光寺において自害させられました。
よって二男 信親(別名を龍芳・龍宝)があとを継ぐべきものでありましたが盲目のため家督を継ぐことが出来ませんでした。
長男、二男が上記のような理由により家督を継ぐことが出来なくなったため系統の順序でいくと三男 信之が継ぐべきところでありましたがこれもまた早世。
このようなことが度重なり、結果として四男 勝頼が武田家の家督を継ぐことになった最大の理由になります。
元来から言われているように信玄公は、側室の諏訪御料人を非常に愛していたからこそ側室の子供、しかも四男という系統の低さにもかかわらず勝頼を後継者にしたという説がありますがこれは近年の小説等の影響を受けたものであり実際は上記のように不幸にして後継者がことごとく居なくなってしまったことが四男 勝頼が武田家の家督を継ぐことになった最大の理由になります。
ちなみに五男 盛信は信濃高遠城にて戦死。六男 信貞も甲府市内において織田方の兵に討ち取られてしまいました。
しかし七男 信清は、姉の菊姫を頼って米沢の上杉家に逃れることができ、この子孫は現在まで続いております。(現在の米沢武田家の祖)
ここまでは信玄公の男の子供達がどうなったのかについて詳しく述べてきましたが次の項では信玄公亡きあと残された正統の子孫がどの家に決定されるに至ったのかを具体的に述べていきたいと思います。
・大正三年の天皇陛下 即位式典に際し今は亡き信玄公に対しまして従三位を贈位すると宮内省より申し出がありました。
この時に問題となったのがこの従三位を受け取るのが「信玄公の正統の子孫」ということが決められていたことでした。
国としても山梨県としても信玄公の正統の子孫の確認に動き出したところ我こそが信玄公の子孫なりと当時三十六家が名乗り出ました。
そこで国も山梨県もやはりしっかりとした系図等による研究にのっとり正確な正統の子孫の確定に動き出すことになった訳です。
その結果として十二年近くにも及ぶ論争・研究の結果として二つの武田家まで絞り込み最後で一家の武田家を特定するに至りました。
今日、この最後の選考まで残り特定に至った武田家が信玄公の正統の子孫、武田家正統の総本家として従三位を贈位され現在に至っております。
そこで何故この一家の武田家が最後の選考まで残り正統の子孫として決定されるに至ったのかを詳しく説明していきたいと思います。
・最初の項のところで信玄公の男の子供達について述べてきたように現在まで子孫として残っておられる家系が二家あります。
このうち一家は、二男 信親(別名を龍芳・龍宝)の家系です。
これについては信親は盲目だっただけであり敵に殺されることはありませんでした。
(後に甲府市住吉の入明寺で自害するが既に後継ぎの男子がありました)「高家武田家の祖」
もう一家については七男 信清の家系であり、姉の菊姫を頼って米沢に逃げ延び上杉家に保護をしてもらいました。「米沢武田家の祖」
上記の二家が最後の選考まで残り正統を主張して激しく争った家系であります。
この二家のどちらか一家が信玄公の正統の子孫として決定をされることになりました。それは最後で正統の子孫とみなされ決定した一家とは結果として二男 信親(別名を龍芳・龍宝)の家系でした。
その大きな理由としてまず二男 信親(別名を龍芳・龍宝)の家系を江戸幕府は信玄の正統の子孫と当時からみなし「表高家」という地位を与えていたことでした。(柳沢吉保公の尽力によるものである)
もう一つは、信玄公の菩提寺 恵林寺に残されている信玄公の法要年忌の記録が常に二男 信親(別名を龍芳・龍宝)の系統の家系が「 施主 」として代々盛大に営んでいたのを伝えていることです。
これは当時、古くから二男 信親(別名を龍芳・龍宝)の家系が法要の「 施主 」として営んでいるので七男 信清の系統としても二男 信親の家系を信玄亡きあと武田家最上位の正統としての家系であると認めない訳にはいかなかったのです。
最後の理由としては、二家の母親を比較してみるとまず二男 信親は信玄の正室 三条夫人の子供として生まれたのに対し、七男 信清は、信玄の側室 禰津夫人の子供として生まれた経緯があるからです。(正室と側室の位の差によるもの)このような総合的な十二年近くにも及ぶ論争・研究の結果として現在の武田家正統を二男 信親(別名を龍芳・龍宝)の家系が代々受け継ぎ現在に至っている経緯となります。
「 現在の当主は武田家第十六世 武田邦信氏 」なおこの正統決定は東京帝国大学史料編纂掛 武田研究の権威 渡辺世祐博士と山梨県の郷土史家 村松蘆洲翁の尽力によるものであります。
最後に、高家武田家の正統の子孫が今日まで続く過程には、幕府に対し表高家に取り立ての計らいをした「老中 柳沢吉保公」とぬれ衣により伊豆大島へ配流となっていた信親の子 三世 武田信道公に対し甲府の地より励ましの手紙や米金銀を送り支援し続けた「入明寺住職」の尽力も忘れることは出来ません。
けど、この文章読むと、7人も子供がいるから、俺が末裔だ!と言っている人もいそうだな。。。
うそやんwwww
更にこちらの記事によると
ヒロイモノ中毒 武田信玄の末裔を名乗るモデルの武田アンリが武田一族から完全否定されてる件
http://cherio199.blog120.fc2.com/blog-entry-8102.html
妄想癖も
>>うちのリムジン(白)
>>黒のが汚れ目立たないんぢゃない?って
>>両親に言ったんですが、
>>白のが清潔感があるからって
>>白になりました。
>>2012/04/29 20:10
>
>http://blog.crooz.jp/chirinon72/ShowArticle/?no=18&pvFlg=
>
>このリムジンの画像はここから持ってきたもの
>↓
>http://blog.goo.ne.jp/akatuki-design/e/1e15b53ced53bb7cb2ea3dd243aea521
これとか
>>プールサイドパーティーナイトの写メ
>>一番右に映ってるちびが
>>アンリです
>>疲れてたのか
>>ビーチサイドで
>>ぐったりしてる
>>真理
>>2012/04/29 19:02
>
>http://blog.crooz.jp/chirinon72/ShowArticle/?no=14&pvFlg=
>
>この画像はここから持ってきたもの
>↓
>http://takirari.blog90.fc2.com/?no=1058
>http://tsunechan-camera.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/ryi-73d8.html
>
>この人、完全に病気だわ。信玄の末裔というのも多分妄想。
ブログの虚言癖から考えて武田の末裔って言うのも嘘かもね。
そうかもね。。
だってこの子の本名は鈴木だよ。